運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
63件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2003-05-21 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第18号

次に、もともと品質確保法揮発油販売業法から発展してきているわけですから、この点に関係して、ガソリンスタンドの経営問題についても伺っておきたいというふうに思うんです。  いわゆるサービスステーションの数というのは、一九九四年当時の六万四百二十一カ所から、二〇〇一年度末には五万二千五百九十二カ所と大幅に減少しているわけです。  

吉井英勝

2001-06-12 第151回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

平成八年三月末の特定石油製品輸入暫定措置法廃止による石油製品輸入自由化揮発油販売業法全面改正によるサービス・ステーション出店規制廃止という一連の規制緩和を契機として、大手流通業者等新規業者参入が行われるなかで、生き残りをかけた競争という要素が加わり、こうした価格競争に拍車がかかっている。」

西山登紀子

2001-06-12 第151回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

たちもちょっといろいろ調べてみましたが、特石法廃止をされまして輸入自由化になった、そして、同時に揮発油販売業法改正されてというか、過当競争地域におけるガソリンスタンドの新増設を抑制しておりました指定地制度廃止になったんですね。これが平成八年ですから、九六年の十月に全廃になったということなんです。  

西山登紀子

1996-02-23 第136回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

特に、この四月より実施されます特石法廃止あるいは揮発油販売業法上のガソリンスタンドの建設の自由化といった規制緩和自由化によりまして、より市場原理石油市場に導入することをねらっております。その趣旨からも、行政価格の問題について介入するということは慎重であるべきと考えておるわけでございます。  

加藤文彦

1995-05-19 第132回国会 参議院 大蔵委員会 第8号

先ほども御説明しましたように、指定地区制度そのもの根拠規定でございます揮発油販売業法は、石油関連整備法案の中で改正をされまして、未年四月一日で廃止をされるわけでございます。  このような方向を受けまして、指定地区につきましては毎年十月に新規見直しが行われ指定をされるわけでございますが、既に昨年度からは新規指定を行っておりません。

松永和夫

1995-05-19 第132回国会 参議院 大蔵委員会 第8号

これは従来からもある程度あったわけでございますけれども、私どもが見ておりますのは、委員指摘内外価格差の是正ということも視野に置きながら、ガソリン等石油製品輸入自由化、あるいは揮発油販売業法参入規制でございます指定地区制度廃止といったことを内容といたします、石油関連整備法案を今国会に提出をさせていただきまして、先月中旬に成立、公布をさせていただいたところでございます。  

松永和夫

1995-04-14 第132回国会 参議院 本会議 第16号

まず、石油製品の安定的かつ効率的な供給確保のための関係法律整備等に関する法律案は、石油製品輸入自由化を促進するために、特定石油製品輸入暫定措置法廃止するとともに、緊急時における供給確保するための石油備蓄法改正石油製品品質を適正に管理するための揮発油販売業法改正等措置を講じようとするものであります。  

久世公堯

1995-04-11 第132回国会 参議院 商工委員会 第7号

こうしたことから、政府といたしましては、このたび、特定石油製品輸入暫定措置法廃止するとともに、石油備蓄法及び揮発油販売業法改正するため、本法律案を提出した次第であります。  次に、本法律案要旨を御説明申し上げます。  第一に、特定石油製品輸入暫定措置法廃止であります。  これは、国内石油製品市場輸入品との競争による市場原理を一層導入し、石油製品供給効率性の向上を図るものであります。  

橋本龍太郎

1995-03-30 第132回国会 衆議院 本会議 第19号

その主な内容は、  第一に、特定石油製品輸入暫定措置法廃止すること、  第二に、石油備蓄法改正し、石油精製業者等が常時保有すべき基準備蓄義務量算定基準を改めること、  第三に、揮発油販売業法改正し、題名を揮発油等品質確保等に関する法律に改め、揮発油等についての規格を定めるとともに、指定地区制度廃止することなどであります。  

白川勝彦

1995-03-28 第132回国会 衆議院 商工委員会 第7号

まず、冒頭の先生の御質問石油業法に一本化できなかったのかという御質問でございますが、今般の特石法廃止等につきましては、その主たるねらいが競争原理の導入ということでございまして、そのことによりまして従来維持されておりました石油製品品質確保というものが非常に重要な扱いになるわけでございまして、これにつきましては、石油業法の中で取り入れるというよりは、法律的にはむしろ揮発油販売業法改正して、品質管理

一柳良雄

1995-03-28 第132回国会 衆議院 商工委員会 第7号

今御提案しております品質確保法案におきましては、従来の揮発油販売業法規定されておりました揮発油販売段階における品質管理、これに加えて、一つは、軽油、灯油の販売段階における品質管理二つ目は、生産業者輸入業者など第一次供給段階における品質管理に関する規定が追加された、三つ目は、品質の項目につきましても環境、安全、健康など幅広い観点から定められるようになったという三つの点が加わっております。  

一柳良雄

1994-06-01 第129回国会 衆議院 商工委員会 第4号

そうこうしているうちに、関西の方面というふうにお伺いいたしておりますけれども、安売りの業者のある団体が、カナレ米穀さんを揮発油販売業法違反で告発をする。なぜならば、そのことが一つのきっかけとなってより一層の規制強化につながるようでは我々の立場として困るんだ、こういう議論もあったと伺っております。  

逢沢一郎

1991-09-25 第121回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第2号

そのほかいわゆる業法というのがございまして、いろんな業界に関する法律があるわけでございまして、例えば石油業界でありますと石油業法というのがございますし、お酒に関しましては酒税法とか酒団法というふうな法律がございますし、揮発油販売に関しましては揮発油販売業法というふうなそういうさまざまな業法がございまして、その業界人たちは仲よくというふうなことを少し行政でやっておりますものですから、多少はそこら辺

田島義博

1988-03-16 第112回国会 衆議院 大蔵委員会 第6号

例えば、ガソリンにつきましては、昨年三月に石油審議会揮発油流通問題小委員会答申を受けまして大綱を定めておりますけれども、その中で、例えば採算割れ防止を図るため独禁法を弾力的かつ機動的に適用するというふうなスキームも公正取引委員会と一緒になってつくっておりますし、事後調整の撤廃であるとか、あるいは特に過当競争の激しい地域につきましては揮発油販売業法に基づきまして地域指定をいたしまして過当競争を是正するとか

内藤正久

1986-10-30 第107回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第3号

それから、これは、恐らく揮発油販売業法第一条の「目的」あるいは第十三条、こういうものに違反をすることになるのではないかと考えられますが、この点についてはどうであるのか。それからまた、品質保全とか品質検査体制というものについての対応、これは恐らく従来からもやられてきているのだろうと思うわけでありますけれども、その辺のところを教えていただきたいと思っているわけでございます。

奥野一雄

1986-10-30 第107回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第3号

何分にも一昨日いただいたばかりの報告でございますので、具体的に報告のどの部分についてどういう問題があり、具体的な実行に当たってどういう技術的な問題があるか等についてはまさに今検討を開始したところでございまして、御質問にありますような揮発油販売業法改正まで至るのか否かにつきましても、今後早急に対策内容を決定いたしまして、その絡みで必要があれば法律を出すということを考えております。

鴇田勝彦

1986-10-30 第107回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第3号

それでは、いずれはこの中間報告に基づいてそれぞれ対応策を考えられるということになると思うのですが、これは、もちろん消費者利益保護というのは当然でありますけれども、同時に、揮発油販売業法には業者の健全な発達及び品質確保、これが御案内のとおり第一条の目的に書かれているわけでございますので、この辺のところもひとつお忘れにならないで総体的な対応策を立てられるように御要請を申し上げまして終わります。  

奥野一雄

1985-12-10 第103回国会 参議院 商工委員会 第5号

政府委員畠山襄君) 給油所の日曜休業でございますが、第一次石油危機以来、不要不急マイカー使用の自粛ということで、揮発油消費節減を図るため実施されてきたわけでございまして、それで、五十七年十月からは、今御指摘揮発油販売業法に基づく告示に従って実施をされてきたわけでございます。    

畠山襄

1985-12-10 第103回国会 参議院 商工委員会 第5号

それから、今石油業法あるいは揮発油販売業法本法見直しを、部長ではないが、どっちかと言うと十年では長い。これは中期といえばあなた、行革審で出たやつも、五年も十年もなんというようなそんな気の長い話じゃないでしょう、大臣大臣が入って閣僚会議でこの具体的な方策というのは決めているんですからね。それがどうして五年が十年になったのか。

梶原敬義

1985-11-20 第103回国会 衆議院 商工委員会 第4号

また、揮発油販売業法については、従来より揮発油販売業構造改善対策の早急な推進等観点から抜本的に改正すべしという議論があることも承知しておりますが、法改正問題につきましては、中小企業近代化促進法に基づく構造改善進展ぶりなど、諸般の状況を踏まえて、専門家等関係者の意見も聞きながらその必要性等について幅広い観点から検討してまいる所存でございます。

村田敬次郎

1985-09-03 第102回国会 参議院 商工委員会 閉会後第1号

説明員畠山蕃君) ガソリンスタンドの日曜休業の問題につきましては、省エネルギー意識定着するという目的で、揮発油販売業法に基づきまして、通産大臣告示を出しまして実施をしてまいったわけでございますけれども、ことしの三月に出ました流通ビジョン研究会答申でも、そろそろ省エネルギー意識定着もしたし、一応の日曜休業制度定着を見てきたので、公的に強制して告示でやっていくというのは少し弾力化したらいいのではないかという

畠山襄

1985-06-07 第102回国会 衆議院 商工委員会 第19号

私は、この石油製品輸入自由化絶対反対という立場をとって申し上げているのではなくて、避けて通れない課題ではありますけれども、事は非常に重要なエネルギー政策でございますから、十分にひとつ検討して、国内への波及がどうなるか、あるいは輸入する場合にはどういうような輸入方法をとっていくのか、今日の石油業法なり、あるいは揮発油販売業法等々の、これまでの国会でも論議した背景というものも十分にひとつ踏まえて対処していただきたいということが

後藤茂